NBRP Rat No: 0489 |
系統名: F344-Tg(CAG-EGFP)Ncco |
通称: F344/DuCrlClrj-Tg(CAG-EGFP)Ncco, F344/DuCrlCrlj-TgN(CAG-EGFP)Ncco, F344-EGFP rat |
Rat Genome Database |
研究責任者: |
落谷 孝広 東京医科大学 医学総合研究所 〒160-0023 東京 東京都新宿区西新宿6-7-1教育研究棟14階 日本 |
Tel: 03-3342-6111 Fax: |
Email: tochiya@tokyo-med.ac.jp |
保存状況: |
胚 精子 生体 |
 |
 |
毛色 |
albino (c) |
近交世代数 |
F4+14 (March 2012) |
利用条件 |
利用者は事前に寄託者の提供承諾書を得ること。利用者に提供され、学会での発表や論文投稿の際には寄託者に連絡するとともに、謝辞の表明を必要とする。利用の結果得られた成果にかかる権利等(例:特許)を申請する際には寄託者に連絡なしに行うことはできない。 |
分類 |
|
コマーシャルブリーダー |
|
|
研究分野 |
|
遺伝子 |
GFP: Green Fluorescent Protein, jellyfish |
由来 |
CAGプロモーターの下流にEGFP(Enhanced Green Fluorescent Protein)遺伝子を連結したDNA断片をF344/DuCrj(RT1l)の胚にインジェクションして作製したトランスジェニックラット。 |
特性など |
遺伝子組換え生物
EGFPの蛍光を認める。EGFPの発現は、皮膚、脳、心臓、肺、脾臓、肝臓、腎臓、精巣、精子、子宮、筋肉など全身のほとんどの組織。 |
繁殖・維持方法 |
雄または雌の蛍光有りのラットをF344/DuCrjと自然交配を行い、蛍光有りの産仔を選抜して繁殖する |
遺伝診断法 |
蛍光の有無を確認し、Tgラットを選抜
遺伝子診断プロトコル EGFP
|
参考文献 |
Watanabe H, Ochiya T, Ueda S, Kominami Y, Gon R, Nishiki M, Hayashi M, Sasaki A, Shiraishi M, Kashimoto N, Myojin Y, Kamiya K.
Differentiation of a hepatic phenotype after heterotropic transplantation of heart, kidney, brain, and skin tissues into liver in F344 rats.
Biochem Biophys Res Commun. 2007 Mar 23;354(4):841-5.
|
系統情報 |
F344 |
|