NBRP Rat No: 0002 |
系統名: ACI-Lystbg-Kyo/Kyo |
通称: ACI/NKyo-Lystbg-Kyo/Kyo, ACI/NKyo-Lystbg-Kyo, ACI/N-bg |
Rat Genome Database |
研究責任者: |
芹川忠夫 京都大学大学院医学研究科 〒606-8501 京都府 京都市左京区吉田近衛町 日本 |
Tel: 075-753-4360 Fax: 075-753-4409 |
Email: serikawa@anim.med.kyoto-u.ac.jp |
保存状況: |
胚 精子 生体 |
.jpg) |
.jpg) |
毛色 |
beige (A,B,hi,bg) |
近交世代数 |
F35+F27 (May 2009) |
利用条件 |
|
分類 |
|
コマーシャルブリーダー |
|
|
研究分野 |
|
遺伝子 |
Lyst: lysosomal trafficking regulator |
由来 |
1999年12月、京都大学医学部附属動物実験施設で維持されていたGermfreeのACI/NKyo系統より淡毛色の突然変異体として出現。以後兄妹交配で維持されている。
|
特性など |
淡毛色、出血時間の延長。巨大顆粒を伴う球状白血球、好酸球、肥満細胞。ヒトのChediak-Higashi症候群のモデル。ベージュラットとしては第17番染色体Lyst遺伝子に変異を持つDA/Ham-Lystbg(DAベージュラット)が報告されていたが、このラットの原因遺伝子はLyst遺伝子の新たな対立遺伝子Lystbg-Kyoとして報告された(Mori, 2003)。Lystbg-Kyoは、cDNAレベルでDAベージュラットと同じ578bpの欠失であった。ゲノムDNAレベルで、この変異はL1配列の組み換えによるエクソン28、29、30の欠失であることが判明したが、DAベージュラットの変異とは組み換え部位が異なっていた。Lystbg-KyoとLystbgはnested PCR-RFLP解析により判別が可能である(Masui, 2004)。(May 21, 2009) |
繁殖・維持方法 |
ミュータントホモ同士の交配で維持するが産仔数は少ない。 |
遺伝診断法 |
|
参考文献 |
山崎賢一、中西聡、北田一博、芹川忠夫、西川哲、並木千晶、浜田修一、橋本敦
ACI/N系統に出現した新たな淡毛色ラットの解析
第68回関西動物実験研究会要旨
Mori M, Yamasaki K, Nakanishi S, Kitada K, Higuchi K, Namiki C, Hamada S, Serikawa T.
A new beige mutant rat ACI/NKyo-Lyst
Exp. Anim. 52(1), 31-36, 2003.
Masui N, Mori M, Nishikawa T, Takagi Y, Asai H, Yanabe M, Yamasaki K, Serikawa T, Sato K.
An allele-specific genotyping method for rat lyst (lysosomal trafficking regulator) gene.
Exp Anim. 2004 53(1):77-80.
|
系統情報 |
ACI |
|
|