ホーム
京都大学動物実験委員会
医・動物実験委員会
NBRP Rat
関西実験動物研究会

施設の概要
施設利用の手引き
動物実験施設のサービス
問い合わせ
規程・規則等
施設利用関連書類
A棟SPF飼育領域
施設報
アクセス・マップ
研究室(Research)


第1号
第2号
第3号
第4号
第5号
第6号
第7号
第8号
第9号
第10号
 京都大学大学院医学研究科
 附属動物実験施設
京都大学 動物実験施設外観
    Institute of Laboratory Animals
    Graduate School of Medicine, Kyoto University
    

京都大学医学部附属動物実験施設報 第1号

学 部 長 挨 拶


京都大学医学部長 菊 池 晴 彦


 動物実験は基礎医学、臨床医学、更にはこれらを含めた生物・生命科学の発展に欠くことが出来ないものである。
 本学部附属動物実験施設は、昭和47年5月1日に設置され昭和49年6月30日に現在の建物が竣工し現在に至っているが、最近では腎症候性出血熱ウイルスによる感染事故のため、2階のラット飼育室の全面改修がなされ、微生物統御のグレードが大幅に改善された。この間、20年が経過し、医学部の教育・研究の発展に多大なる貢献を行って来た。
 最近の学問の急速な進歩は、動物実験そのものの内容を大きく変えつつあり、実験動物の種類や数の変化、特殊動物の飼育・繁殖、又トランスジェニックアニマル作成に代表される分子生物学的手法の導入、特に遺伝子ノックアウトマウスの飼育が強く要望されている。
 一方においては、動物実験のために尊い動物の命が犠牲となっており、たとえ医学の発展のためとはいえ、研究者は、このことを厳粛に受けとめる必要がある。
 ここに『動物実験施設報第1号』が発刊されるにあたり、今後の動物実験施設の発展を期待するとともに、動物の生命に十分配慮しつつ動物実験が適切に行われることにより、さらに研究が推進され、よりよい研究業績が挙げられ、京都大学医学部における一層の医学研究及び医療の進展を期待するものである。


施設報第1号目次へ戻る

次ページへ進む