ホーム
京都大学動物実験委員会
医・動物実験委員会
NBRP Rat
関西実験動物研究会

施設の概要
施設利用の手引き
動物実験施設のサービス
問い合わせ
規程・規則等
施設利用関連書類
A棟SPF飼育領域
施設報
アクセス・マップ
研究室(Research)

動物実験の開始
動物実験施設の利用
動物の購入
動物の搬入・搬出
ガンマ線照射装置の利用
Q&A

 

 京都大学大学院医学研究科
 附属動物実験施設
京都大学 動物実験施設外観
    Institute of Laboratory Animals
    Graduate School of Medicine, Kyoto University
     

動物実験を始めるには?

動物実験委員会の手続き
 医学研究科において動物実験を始めるに当たり、「京都大学における動物実験の実施に関する規程」に則った手続きが必要です。
 詳細については、京都大学動物実験委員会および医学研究科動物実験委員会HPを必ずご覧下さい

1-1

 動物実験に関する教育訓練の受講
 動物実験委員会主催の「動物実験に関する教育訓練」の受講が必要です。
 各自Webでのe-learningを受講後、修了証を発行し、医学研究科動物実験委員会担当者まで送付して下さい。
 詳細については、京都大学動物実験委員会のHPをご確認下さい。
 受講者は、動物実験従事者として登録されます。

1-2

 動物実験計画書の申請と承認
 計画書の入手・作成方法などの詳細については、動物実験委員会のHPをご覧下さい。
 提出先などは、医学研究科動物実験委員会のHPをご覧下さい。
 年度を超えて実施する場合は、年度ごとに更新が必要です。

1-3

 動物実験計画書の内容変更・追加
 年度の途中で計画書の記載内容を変更する場合、動物実験実施者・飼養者を追加する場合、その他変更・追加事項については、動物実験委員会のHPや医学研究科動物実験委員会のHPをご覧の上手続きをして下さい。

1-4

 飼養保管施設・動物実験室の設置申請
 承認された飼養保管施設・動物実験室にて飼養・実験を行ってください。
 実験室設置申請方法などは、動物実験委員会のHPをご覧下さい。
 医学研究科附属動物実験施設は承認済みですので、動物実験施設をご利用の場合は、引き続き動物実験施設の利用手続きを行ってください。

動物実験施設の利用手続き
 動物実験施設を利用される場合は、上記手続きが終了しましたら、引き続き動物実験施設の利用手続きを行ってください。